
Treatment policy診療方針
飼い主様とのコミュニケーションを密にし、信頼関係を築く事も大事だと考えています。
そのために出来るだけ分かりやすく説明をさせて頂き、不明な点があれば些細な事でも遠慮なく質問してくださるようお願いしております。
その上で、十分なインフォームド・コンセントを行います。
医療技術や機器類も日ごとに進化していますので、学会、セミナー等の最新情報も参考にしながら、よりベストな治療方法を考えて行きます。
二次診療施設との連携
難病や特殊な治療が必要な場合は、大学病院や高度医療センター等への紹介も可能です。また、夜間救急動物病院とも連携しています。
循環器疾患にも注力しています
当院では月に1度、循環器を専門とした医師が診療を行っております。
動物の循環器疾患については加齢とともに発症リスクも高くなりますので、定期的な受診で健康チェックをおすすめしております。
※循環器医師の診療については完全予約制となっておりますので、診療をご希望の方は事前に当院までお問い合わせください。
小動物の治療について
当院では小動物の治療は承ることができません。
受診していただいた場合は、近隣の小動物専門の医療機関へご紹介させていただきます。
診療対象 ― Medical treatment target ―

主に、犬・猫が診療対象です。
診療メニュー
- 定期健康診断
- 一般診療、検査
- 狂犬病、ワクチンなどの予防接種
- 手術全般
- 避妊、去勢手術
- 健康相談
ペット医療保険について ― Pet medical insurance ―

ワンちゃん・ねこちゃんの治療には、人のように健康保険制度がなく、100%自己負担となってしまいます。
いざという時の治療費が心配という方にはペット保険をお勧めしています。
最近は、保険料が手軽なものも増えており、ワンちゃん・ねこちゃんにも安心して医療を受けさせられるようにと、加入する方も増えています。
当院ではアニコム、アイペットの窓口清算に対応しております。